酷暑の夏に六十連勤することになった

日常

 今年の夏は各地で40度超えが続出している。東京もついに40度を超える地点が出現した。

 そんななか、7月から土日も休まず仕事をする羽目になってしまった。しかも外勤!!!

週休五日

 昨年のお盆にワンコをお迎えするにあたり、一歳になるまでは何が起こるかわからないので、仕事量を減らしワンコと向き合うことにしていた。

 幸い、ワンコをお迎えする前に始まった新しい仕事が開始早々に頓挫したので、週休五日程度まで仕事量を減らすことができた。

 当然、収入も減るわけだが、パピー期の過ごし方次第で、その後のワンコの性格形成に大きな影響を与えると思ったので、お金よりも、ワンコと日々、じっくりと向き合うことにした。

 その甲斐あってか、我が家のワンコは本当にお利口さんに成長してくれた。芸達者で人を笑わせるワンコというわけでは決してないが、その場の状況に応じて自分で判断し、行動してくれるように成長してきた。

 突発的な怪我や病気になることもなく、いまでは本当に手を煩わせることのないワンコだ。

 一年間、ワンコ中心のリズムで生活してきたが、ワンコが無事に一歳を迎えることができたので、そろそろお財布を膨らませることを意識するようになった。

 そんな時、タイミングよく新しい仕事の話が舞い込んできた。

寅さん生活再び

 全国の施設を訪問し、システムの更新を行うという、どっかで聞いたことのあるような、要は現在メインで携わっている業種の亜種のような業務内容だ。

 期間は9月末までということで、二ヶ月間の契約となるが、たまたま同じ時期の土日祝日はメインの契約先の業務で埋まっており、すでに六月から外勤している。

 もし、引き受けるとなれば六十連勤が確定となるが、まずは先方に具体的な話を聞いてみなければと思い、日時を設定してもらうことにした。

 面談した企業は世界中に拠点を置いている外資の企業で、トントン拍子に話が進み、その場で即決となった。

 決め手となった理由として、業界に詳しく、自分で段取りを組み全国を飛び回れるような人材を求めていたようで、まさしくうってつけとのことだった。

 一方、自分としては、出張手当が十分に出るということと、仕事の進め方は自分のやり方で進めていいということが決め手になった。

 こうして外資系の業務をこなしていくことになったのだが、流石!と感心したのは決断の速さと、その後のスピーディーな段取りだった。

 面談から一週間後に業務開始となったが、初日に出社すると全てのツールが揃っていた。また、役割分担が明確に決まっており、誰がその内容の責任者なのか、責任の所在が明確だ。

 これだけの段取りをこちらで組んだから、あとはよろしく!というスタンスで、結果だけ出してればなんの問題もありませんという雰囲気だ。

 仕事を受ける身としては一番やりやすいクライアントと言えよう。

 唯一、問題があるとすれば、外資ということで、社内メールの大半が英語で飛び交っているということだ。当然、研修資料も英語だorz

 とりあえず担当者からは現場最優先なので日本語でいいですよと言われたので、担当者との間は日本語でやりとりしている。それ以上の上役とは、、、

 当面、コンタクトを取るのはやめておこう。

淀んだ水場からはとっとと去ろう

 こうしてみると、一年前に開始早々頓挫したプロジェクトの会社が改めてダメダメだったと思えてならない。

 担当者から話を頂いたあとはひたすら放置プレイで、結局、具体的な契約の話し合いまで進むのに半年を要した。

 ようやく業務開始となってもパワハラおばさんの暇つぶしに付き合う羽目になり、半年間の契約で開始したプロジェクトも、わずか一ヶ月で有耶無耶にされて知らん顔。

 自分個人の契約なら契約違反で争うつもりだったが、間に会社が絡んでいるので、その後、どのような話し合いが持たれたのかは不明。正直、とっとと去る事が出来たので良しとしよう。

 バブル崩壊後、気がつけば先進国の間で周回遅れになっている理由がよくわかる事例だ。

 結果的に、濁った水場からは早々に手を引いて大正解だった。

 まだまだ酷暑が続きそうな今の時期、陽が昇る前にワンコの散歩を終え、日中は日陰を探しながら分刻みで動き回っている。どんなに汗だくで帰宅しても、熱烈歓迎で迎えてくれるワンコのおかげで体調はすこぶる快調だ。毎年、夏のテーマにしている暑熱順化も、今年は必要無さそうだ。

 とはいえ油断は禁物。健康管理には今まで以上に気をつけ、今年の夏を乗り切る予定。

 

 皆様もくれぐれもご自愛ください。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 健康ブログへ

コメント